納骨・法要|当店でお食事を|多磨霊園正門前の近藤石材店にご相談ください

納骨・法要|当店でお食事を

法事の際にお手伝いさせていただきます

近藤石材店では、納骨や法要に際してお手伝いさせていただいております。住職の手配や、法事の際の会食のご用意などもお任せくださいませ。

納骨・法要時の住職の手配もお任せ

納骨時、また納骨後の定期的な法事の際には、各宗派の住職の手配を承っています。

お食事の場としても積極的にご利用ください

「府中店」「八王子店」の店舗内に、法事後の会食の場としてご利用いただけるスペースをご用意しています。ご利用を希望される方はお気軽にご相談ください。

府中店

八王子店

※基本的には当社にて墓石購入をされた方のみご利用いただいています

クレジットカード決済および交通系電子マネー決済について

クレジットカード決済

近藤石材店では、工事代金(制限あり)、年間保守代金、ご法要代、清掃代等のお支払いに、クレジットカードおよび交通系電子マネー(Suica・PASMO等)がご利用いただけます。
詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
※クレジットカードは府中店のみ使用可能です。

お墓のお見積もり

納骨・法要についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。ご相談は無料です。
042-361-6168
無料見積もり
法事・法要の違いは?

POINT 1

法要とは、遺族が故人を偲び冥福を祈るために行うお経をあげる「追善供養」のことです。一方、法事は、追善供養の後席の会食まで含むものを指しています。

法要のタイミングとは?

POINT 2

仏教では、法要を行う日が決まっています。宗派によってさまざまな考え方がありますが、日本の仏教では人が亡くなってから四十九日(七七日)までが忌中とされ、四十九日目に来世の行き先が決まると考えられています。四十九日以降についても、法要を行う日があるのでこの機会に確認しておきましょう。

法要の種類 時期 内容
初七日(しょなのか) 7日目 遺族・親族・友人・知人などで供養します。住職に読経をしてもらい、焼香の後、会食します。
二七日(ふたなのか) 14日目 遺族のみで供養します。家に住職を迎え法要してもらいます。
※地域によっては五七日を忌明けとすることもあります。
三七日(みなのか) 21日目
四七日(よなのか) 28日目
五七日(いつなのか) 35日目
六七日(むなのか) 42日目
七七日(なななのか) 49日目 遺族・親族・友人・知人などで忌明けの法要を行い、法要後に会食します。忌明けにあわせて香典返しを贈ります。
百か日 100日目 遺族のみによって営まれます。最近は、四十九日と一緒に行われ省略されることも多いようです。挨拶や遺品などの整理はこの日までに済ませます。
一周忌 満1年目 遺族・親族・友人・知人などで供養を行った後、会食をします。四十九日法要と同規模で行われることが多いです。
この日をもって喪が明けることとなります。
三回忌 満2年目 遺族・親族・友人・知人などで供養を行った後、会食をします。規模は一周忌より縮小されます。
七回忌 6年目 遺族・親族で供養します。七回忌以降は同じ年に法要が重なった場合、まとめて行ってもよいとされています。また、七回忌以降は、法要の規模を小さくしていくのが一般的であり、三十三回忌、または、五十回忌をもって弔い上げ(年忌法要の終了)とすることが通常です。

法事・法要の時期について

以下の年回早見表をもとに、予め法要・法事の時期を確認しておきましょう。

令和三年度年回早見表
回忌
周忌

回忌

回忌
十三
回忌
十七
回忌
二三
回忌
二七
回忌
三三
回忌
三七
回忌
五〇
回忌
一〇〇
回忌
没年 令和
2年
令和
元年
平成
27年
平成
21年
平成
17年
平成
11年
平成
7年
平成
元年
昭和
60年
昭和
47年
大正
11年
令和三年度年回早見表
回忌没年
一周忌令和2年
三回忌令和元年
七回忌平成27年
十三回忌平成21年
十七回忌平成17年
二三回忌平成11年
二七回忌平成7年
三三回忌平成元年
三七回忌昭和60年
五〇回忌昭和47年
一〇〇回忌大正11年

お墓のお見積もり

To Top

リーフレットダウンロード

都営霊園・墓地

公営 稲城・府中メモリアルパーク